姿勢のゆがみ
人口の約93%が姿勢にゆがみがあります。近年では携帯電話・スマートフォンや小型のゲーム、パソコンなどの利用が増えることにより、首・頭が前に出るような姿勢(猫背)が増え、特に若い世代に姿勢のゆがみを抱える人が増えています。
しかし、多くの方が姿勢のゆがみを抱えていながら、自分の姿勢の状態や、ゆがみが体にどんな影響を及ぼしているのかを知っている人はわずかです。
姿勢のゆがみは肩こり、腰痛、ひざの痛み、頭痛のようなトラブルのほか、内臓、肌、精神的な問題、スポーツパフォーマンスの低下にまで影響を及ぼしてしまうのです。
姿勢のゆがみは男性より女性の方が起こりやすい!?
厚生労働省の自覚症状の調査でも、肩こりや腰痛などの症状で悩んでい人は男性より女性の方が多く、1.5倍~2倍の差があるほどです。
女性が多い理由は、肩こりや腰痛などの症状は病院で診断名が出るような病気などではなく、筋肉や神経などのトラブル、姿勢のゆがみが原因のとなっているケースが多く、姿勢のゆがみを起こしやすいのが女性だからです。
姿勢を支えているのは背骨である柱でその周りにある筋肉です。
女性は男性より筋肉量が少なく、姿勢を支える筋肉も少ないので支える力も弱く、姿勢が崩れてしまうわけです。
姿勢をキレイにするには?
①自分の姿勢がどうなっているのかを知ること。そして理想の姿勢との違いを理解する。
②今の姿勢にどのようなケアが必要なのか?運動が必要なのか?栄養素が必要なのか?など理解する。
③実行する。
姿勢のゆがみは人それぞれ。その人に合った改善方法をしていく必要があります。
取り返しがつかなくなる前に、早めに自分の姿勢をチェックし、対処をお勧めします。
姿勢のゆがみに関係する猫背、O脚・X脚、フラットバックなどについては、今後少しずつ書いていきます。