カバンの持ち方
こんにちは。いぎです。
お客様によくお話することでカバンの持ち方があります。
お仕事をされている方はカバンを肩にかけるか、手に持つかが多いかと思います。
そうすると、片方だけに重さがかかるようになるので肩の高さの左右差、首の傾きの原因になります。肩こりや首こり(痛み)の原因ですね。
カバンを肩にかけている場合はかけている方の肩が高くなり、手に持っている場合は持っている方の肩が低くなります。
ずっと同じ方で持つことが多くなり、肩の高さの左右差が出てくると、反対の肩にカバンをかけようと思ってもカバンがズレてしまうので持てない。。といったことになります。
歪みがでないように左右で均等になるように持ち替えたりしましょう。もうすでに肩の高さの違いがある方は、当院へ
ベストなのは仕事ではなかなか利用できないかと思いますが、リュックサックがいいです。肩の部分が太くて頑丈なもので、胸の部分と腰の部分にフォック等で止められしっかりと体に固定できるようなもの。登山などで使われるものがいいです。
あと、背中に近い方から重いものを入れていくと体への負担を減らすことが出来ます。
子供の荷物(ランドセルなどに入れる物)は重さが体重の15%以下が目安。体重が30kgだと4.5kg以下がよいです。
ちなみに私はリュックサックを利用し、重いパソコンや参考書を持ち運びしています。
各症状のほうで書くか悩みましたが。。こちらに書きました
お客様によくお話することでカバンの持ち方があります。
お仕事をされている方はカバンを肩にかけるか、手に持つかが多いかと思います。
そうすると、片方だけに重さがかかるようになるので肩の高さの左右差、首の傾きの原因になります。肩こりや首こり(痛み)の原因ですね。
カバンを肩にかけている場合はかけている方の肩が高くなり、手に持っている場合は持っている方の肩が低くなります。
ずっと同じ方で持つことが多くなり、肩の高さの左右差が出てくると、反対の肩にカバンをかけようと思ってもカバンがズレてしまうので持てない。。といったことになります。
歪みがでないように左右で均等になるように持ち替えたりしましょう。もうすでに肩の高さの違いがある方は、当院へ

ベストなのは仕事ではなかなか利用できないかと思いますが、リュックサックがいいです。肩の部分が太くて頑丈なもので、胸の部分と腰の部分にフォック等で止められしっかりと体に固定できるようなもの。登山などで使われるものがいいです。
あと、背中に近い方から重いものを入れていくと体への負担を減らすことが出来ます。
子供の荷物(ランドセルなどに入れる物)は重さが体重の15%以下が目安。体重が30kgだと4.5kg以下がよいです。
ちなみに私はリュックサックを利用し、重いパソコンや参考書を持ち運びしています。
各症状のほうで書くか悩みましたが。。こちらに書きました

更新