日本の平均寿命と健康寿命
こんにちは。いぎです。
先日、日本人の平均寿命の調査で、男性80.21歳、女性86.61歳で、いずれも過去最高を更新し、男性が初めて80歳を超えたと発表がありました。
先日、日本人の平均寿命の調査で、男性80.21歳、女性86.
医療技術の向上などで、がん、心臓病、脳卒中で死亡する人の数が減っていることが平均寿命の延びに大きく影響しているとありますが、本当に重要なのは健康寿命です。
健康寿命とは介護を必要しない、健康上の問題がない状態で日常生
2010年の発表では、平均寿命から健康寿命を引くと、男性は約9年、女性は約12年と差があります。
この差は寝たきりや介護が必要になるなど日常生活に制限がある不健康な期間。
その期間の差を短縮できれば個人の生活の質の向上、社会保障負担の軽減にもつながります。
アクティブシニアになるよう、カイロプラクティックなどの代替医療、ヨガ、ピラティス、ストレッチなどの運動ケア、健康関連商品(サプリメントやアイテム)など適切に取り入れ、健康予防をしていくことがとても重要。
ただ、先日もニュースでありましたが、マッサージなどで健康被害の相談が消費者センターに多く寄せられているとのこと。自身や家族の健康のために、消費者自身が本物と偽物の線引き、違いを見抜ける力(知識)が必要な時代です。