最近、増えています
こんにちは。いぎです。
すっかりブログがご無沙汰になってしまっていました
ゴールデンウィークも終わり、花粉もなくなってきて気持ちのいい季節・・のはずが台風が来たり気温の上下が大きくなったり、すぐに夏が来る感じですね
体調管理しっかりしないといけないですね
~最近こんな人、増えています~
電車や事務所などで椅子に座るとき、隣の人がびっくりするくらいドスンっと座る人見かけませんか?
(呼んでいただいているご自身もそうかも・・・)
体重がそんなに重くないのにすごい勢いで座る人が増えています。
あまり気づきにくいかも知れませんが、事務所の椅子とかだとギシッと大きな音がなったりすることも。
この原因は腰の柔軟性にあります。
意外にも立つときよりも座るときの方が腰に力を使うといわれています。
腰の柔軟性を失うときれいに(スムーズに)座ることが出来ず、重力に任せて座る。。これがドスンの原因です。
では、腰の柔軟性を失う原因は何か。
・背骨(腰椎)のカーブのバランスが悪い、関節が動きにくくなっている
・ストレスや長時間の椅子の座りすぎによる腰の筋肉が硬くなる
などです。
腰の柔軟性を失うと、腰痛などの痛みのほか、便秘などの内臓疾患の原因にもなることがあります。
ちょっとした体の不調サインを見逃さず、ケアをしましょう
すっかりブログがご無沙汰になってしまっていました

ゴールデンウィークも終わり、花粉もなくなってきて気持ちのいい季節・・のはずが台風が来たり気温の上下が大きくなったり、すぐに夏が来る感じですね

体調管理しっかりしないといけないですね

~最近こんな人、増えています~
電車や事務所などで椅子に座るとき、隣の人がびっくりするくらいドスンっと座る人見かけませんか?
(呼んでいただいているご自身もそうかも・・・)
体重がそんなに重くないのにすごい勢いで座る人が増えています。
あまり気づきにくいかも知れませんが、事務所の椅子とかだとギシッと大きな音がなったりすることも。
この原因は腰の柔軟性にあります。
意外にも立つときよりも座るときの方が腰に力を使うといわれています。
腰の柔軟性を失うときれいに(スムーズに)座ることが出来ず、重力に任せて座る。。これがドスンの原因です。
では、腰の柔軟性を失う原因は何か。
・背骨(腰椎)のカーブのバランスが悪い、関節が動きにくくなっている
・ストレスや長時間の椅子の座りすぎによる腰の筋肉が硬くなる
などです。
腰の柔軟性を失うと、腰痛などの痛みのほか、便秘などの内臓疾患の原因にもなることがあります。
ちょっとした体の不調サインを見逃さず、ケアをしましょう

更新