食養の研修に参加しました
こんにちは。いぎです。
昨日、先月にも参加した伝統食の研修2回目に参加してきました。
今回も内容が濃く、朝から晩まで頭から煙が出そうなくらいしっかりと勉強してきました。
たくさんの資料で持ち帰るのも大変なくらいの量。
まだまだ、お客様に伝えないといけない健康情報は山ほどあります。
正しく、わかりやすく伝えられるようにトレーニングしています
この研修もあと1回。次回までの課題と復習をしっかりして頭に入れていきます
なかなか施術中や施術後ではゆっくり話ができないこともあり、院内で無料の健康教室を計画しています
カイロプラクティックから見た、姿勢などの問題や猫背などの改善ストレッチ、食養から見た、病気にならない食事の仕方など、楽しく知ってもらえればと思います
1時間ほどの教室で何回かに分けて開催する計画です
自分の興味のある回だけ参加してもらってもOKです。
まずは基本となる健康教室を今月中に開催できるように準備をしています
開催が決まりましたら、またご連絡しますので是非ご参加くださいね
↓持っていったファイルもパンパンに膨れ上がるくらいの資料の量です

昨日、先月にも参加した伝統食の研修2回目に参加してきました。
今回も内容が濃く、朝から晩まで頭から煙が出そうなくらいしっかりと勉強してきました。
たくさんの資料で持ち帰るのも大変なくらいの量。
まだまだ、お客様に伝えないといけない健康情報は山ほどあります。
正しく、わかりやすく伝えられるようにトレーニングしています

この研修もあと1回。次回までの課題と復習をしっかりして頭に入れていきます

なかなか施術中や施術後ではゆっくり話ができないこともあり、院内で無料の健康教室を計画しています

カイロプラクティックから見た、姿勢などの問題や猫背などの改善ストレッチ、食養から見た、病気にならない食事の仕方など、楽しく知ってもらえればと思います

1時間ほどの教室で何回かに分けて開催する計画です

自分の興味のある回だけ参加してもらってもOKです。
まずは基本となる健康教室を今月中に開催できるように準備をしています

開催が決まりましたら、またご連絡しますので是非ご参加くださいね

↓持っていったファイルもパンパンに膨れ上がるくらいの資料の量です


更新